コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

TDU – Multimedia Computing Laboratory

  • Home
  • Research
  • Publication
  • Member
  • Join us
  • Collaboration
  • Information
  • Access
  • Contact

ニュース

  1. HOME
  2. ニュース
2025年8月5日 / 最終更新日時 : 2025年8月5日 mclab ニュース

mclab.jpのreCAPTCHA機能をGoogle Cloud版に移行しました

 mclab.jpですが、これまで、問い合わせフォームに使用しているreCAPTCHAとして、google社の提供しているreCAPTCHA Classic v3を使用していました。本日、google社から、現在提供して […]

2025年4月26日 / 最終更新日時 : 2025年4月26日 mclab ニュース

2025年度が開始しました

 2025年度が始まりました。今年度は研究室の発足から8年目になります。2025年度の研究室の体制は、教員1名、M2 8名、M1 2名、B4 12名の合計23名になり、例年より大学院生の人数が少し多めになります。  ゼミ […]

2025年2月14日 / 最終更新日時 : 2025年2月14日 mclab ニュース

イラスト着色チェックツール:Smart Paint Checkerを外部公開しました

この度、主にイラスト制作会社などでの完成したイラストの品質チェック作業の支援を目的として、画像処理技術を用いて「塗り漏れ」「はみ出し」「消し忘れ」などのミスを自動検知する機能をWebブラウザ上で動作するツールとして実現し […]

2024年4月23日 / 最終更新日時 : 2024年4月23日 mclab ニュース

2024年度が開始しました

2024年度が始まりました。今年度は研究室の発足から7年目になります。2024年度の研究室の体制は、教員1名、M2 3名、M1 7名、B4 17名の合計28名となり、結果的に昨年度から12名増えました。今年度は、M1は例 […]

2023年4月13日 / 最終更新日時 : 2023年4月13日 mclab ニュース

2023年度が開始しました

2023年度が始まりました。時間が経つのは早いもので、今年度は研究室の発足から6年目にあたります。2023年度の研究室の体制は、教員1名、M2 3名、M1 2名、B4 10名の合計16名です。また、M1の2名ですが、今回 […]

2022年11月14日 / 最終更新日時 : 2022年11月14日 mclab ニュース

阿倍の執筆した解説文がシステム制御情報学会誌「システム/制御/情報」2022年11月号に掲載されました

阿倍と金沢工大の徳永先生が共同執筆した解説文「[アイ・サイ問答教室] メタバースのインパクト」がシステム制御情報学会誌「システム/制御/情報」の2022年11月号に掲載されました。アイ・サイ問答教室は、最新の研究トピック […]

2022年11月4日 / 最終更新日時 : 2022年11月4日 mclab ニュース

mclab.jpのサイトをSSL化しました

マルチメディアコンピューティング研究室のWebサイトの運営ドメインである「malab.jp」ですが、これまでSSLに対応しておりませんでしたが、SSL対応することにより、セキュリティ面の強化だけでなく通信速度の向上、検索 […]

2022年4月25日 / 最終更新日時 : 2022年4月25日 mclab ニュース

2022年度が開始しました

研究室の発足から5年目にあたる2022年度が始まりました。2022年度の研究室の体制は、教員1名、M2 2名、M1 3名、B4 13名の合計19名になります。今年度は、大学院生5名と学部生13名にわかれ、基本的に対面でゼ […]

2022年1月23日 / 最終更新日時 : 2022年1月23日 mclab ニュース

B3 12名が配属になりました

 東京電機大学、システムデザイン工学部、情報システム工学科では、B3後期の情報システム工学実験Ⅱから、各研究室に配属となります。報告が遅くなってしまいましたが、今年度は、B3 12名がマルチメディアコンピューティング研究 […]

2021年4月12日 / 最終更新日時 : 2021年4月12日 mclab ニュース

2021年度が開始しました

まだまだ、新型コロナウィルスの影響は残っているなか、2021年度が始まりました。2021年度の研究室の体制は、教員1名、M2 4名、M1 2名、B4 12名の合計19名です。今年度は、学籍番号の奇数組、偶数組に分かれて、 […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

最近の投稿

埼玉大学で開催された画像電子学会 第53回年次大会にてM1 室伏が発表しました

2025年8月28日

mclab.jpのreCAPTCHA機能をGoogle Cloud版に移行しました

2025年8月5日

オープンキャンパスで研究室公開を実施しました

2025年8月5日

阿倍が情報処理学会より「2024年度 論文編集貢献賞」を受賞しました

2025年7月26日

母畑温泉 八幡屋で開催されたマルチメディア、分散、協調とモバイル(DICOMO2025)シンポジウムに阿倍、輿水、坂野、中野が参加し、DICOMO2025で輿水、坂野、中野が、併設イベント(デジタルコンテンツ制作発表会)で中野が発表を実施しました。

2025年7月2日

The Kanazawa Theatre (Kanazawa, Japan)で開催されたNICOGRAPH International 2025 (NICOINT2025)にて、M2 バハルが発表しました。

2025年6月22日

2025年度が開始しました

2025年4月26日

2025(令和7)年度 東京電機大学 大学院・大学入学式のYoutubeライブ配信を視聴しました

2025年4月2日

2024(令和6)年度、卒業式・修了式、学位記等授与式が開催されました

2025年3月18日

令和6年度 千住キャンパス外国人留学生修了・卒業壮行会に参加しました

2025年3月16日

カテゴリー

  • イベント
  • ニュース
  • 学会

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年9月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年9月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年4月
  • 2019年3月

Copyright © TDU – Multimedia Computing Laboratory All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • Home
  • Research
  • Publication
  • Member
  • Join us
  • Collaboration
  • Information
  • Access
  • Contact
PAGE TOP